初めまして、きねと申します。

最近レガシーばっかりやっていた&久しぶりにモダンに戻るので
思い出し兼備忘も兼ねて。
※内容は2018/9時点の環境を基準としていますのであしからず

目次
・グリクシスシャドウってどんなデッキ
・メインデッキリスト、採用理由
・強み・弱み
・メインボードの基本的な動き


・グリクシスシャドウってどんなデッキ
Death’s Shadow / 死の影 (黒)
クリーチャー — アバター(Avatar)
死の影は-X/-Xの修整を受ける。Xはあなたのライフの総量である。
13/13

上記の死の影を軸とした青赤黒のクロックパーミッションデッキ。
本来デメリットであるフェッチ・ショックランド、強力な呪文のライフ支払いを
逆に利用し、成長した死の影で殴りきるデッキです。
デカァァァァァいッ説明不要!!

黒:ハンデス、除去
青:打消し
赤:火力、コンバットトリック
を採用しているため、対応力が高いのが特徴です。
劣勢になっても赤のコンバットトリック「ティムールの激闘」による二段攻撃・トランプルでライフを一撃で削りきる事が出来る爆発力も兼ね備えてます。


●メインデッキリスト、採用理由
■土地 17
 4汚染された三角州
 4血染めのぬかるみ
 2沸騰する小湖
 2血の墓所
 2湿った墓
 1蒸気孔
 1島
 1沼
■クリーチャー 16
 4死の影
 4通りの悪霊
 4瞬唱の魔道士
 3グルマグのアンコウ
 1黄金牙、タシグル
■インスタント、ソーサリー 23
 4思考囲い
 2コジレックの審問
 4思考掃き
 2信仰無き物あさり
 1致命的な一押し
 3稲妻
 2四肢切断
 3頑固な否認
 2ティムールの激闘
■アーティファクト 4
 4ミシュラのガラクタ

【採用理由】
Snapcaster Mage / 瞬唱の魔道士 (1)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

強いって書いてあるから
FBによりハンデス、除去、打消し使い回し放題の最強ポルトガルウィザード。
横並びアグロの攻撃に合わせてチャンプブロック→除去FBだったり、
コントロール相手に稲妻FB→2/1クロックで出したり何でも屋兼過労死枠。
グリクシスシャドウの上手い下手の半分はコイツで出ると思う位重要カード。
いかに最大限に活かせるかがカギとなります。

Mishra’s Bauble / ミシュラのガラクタ (0)
アーティファクト


基本的には自分のデッキトップを見て、不要なカードだった場合に
フェッチランド起動or思考掃きで弾いてドローの質を高める事が採用理由です。
通りの悪霊のサイクリングを合わせる事で
①ガラクタでデッキトップを見たら今使いたいカードだった
②通りの悪霊サイクリングしてデッキトップ引く
③フェッチ起動で土地持ってきて唱える
④次ターンのアップキープに1ドロー
の様な動きも出来ます。

青が出るなら血清の幻視や選択で良いのでは?と思うのが自然だと思います。
ですが使ってみると現環境に噛み合っており、とても良い働きをします。
主なメリットとしては以下の2点です。
①0マナのためハンデス、除去、打消しなど相手へ干渉しながら手札を整えられる
②探査クリーチャーの早期着地が狙える
現環境では①の恩恵がとても大きく感じています。
ここ最近のモダンは5C人間、ブリッジヴァイン、アイアンワークスなど
比較的早いデッキがTier1に多く存在しているため序盤の1マナの差は大きく
響きます。
②もオマケ程度ですが、上手く回れば2ターン目にグルマグのアンコウが
着地するので、ブン回りの確立UPに貢献してくれます。


●強み・弱み
強み
・死の影と探査クリーチャーによる早いクロック
・ハンデスと打消しによる対応力の高さ
・ティムールの激闘による1ショットで劣勢をひっくり返せる爆発力
弱み
・自分からライフを減らす都合、ライフ管理を疎かにするとあっさり負ける
・求められるスキルが多い為、難易度が高い(戦闘、ハンデス、打消しなど)
・土地枚数が少なく、マナ否定戦略に弱い(土地破壊、血染めの月、広がりゆく海)


とりあえず今回はここまで。
次があればマリガン基準だったりメイン・サイドボードの立ち回りを
書けたらなと思います。

それでは。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索